学校生活

学校生活

NEW 商業研究部販売会IN大地

 本校商業研究部の生徒達が商品開発を行い、地元の特産品(「黄色いハートかぼちゃ(九重栗)」)を使用した商品を販売いたします。先輩方が開発した商品に加え、「リトルシンデレラ」を限定販売します。


1 場 所 大地 (イオンスーパーセンター南相馬店内)

  (福島県南相馬市原町区大木戸字金場77)

 

2 日 時 平成30年6月17日(日) 9時00分~16時00分(無くなり次第終了)

       

当日はイオンスーパーセンター南相馬内で、アンケート調査を行っています。

ぜひ、ご協力お願いします。

野球部 大会結果報告

大会名:第37回春季相双地区高等学校野球選手権大会

日程:6月2日、3日

会場:SOSO・Rならはスタジアム

結果:二回戦 小高5ー0原町 勝

   決勝  小高6ー9相馬 負

 6月2日、3日より楢葉町にあるSOSO・Rならはスタジアムにて相双地区選手権大会が開催されました。

 結果は準優勝に終わりましたが、夏の大会に向けての課題が見つかる大会となりました。夏の大会まで残り一ヶ月です。残りの期間、出来ることを精一杯行い、夏の大会では上位進出を目指します。

 最後に球場に足をお運び頂いた保護者の皆様、地域の方々、誠にありがとうございます。夏の大会も精一杯頑張りますので、温かいご声援宜しくお願い致します。

 

商業部(珠算班) 県大会 大会結果及び全国大会出場報告

 6月2日(土)に、福島市の県青少年会館で行われました全国高校珠算・電卓競技大会福島県予選大会に参加してまいりました。主な結果は下記の通りです。

【珠算の部】

 種目別競技「読み上げ暗算」第3位 茂木颯馬(もぎそうま)1年産業革新科B組

なお、上記選手は、8月1日(水)に東京都で行われる全国大会に出場してまいります。

 

吹奏楽部  平成30年度 前期地区音楽学習発表会

5月27日(土)、相双地区高等学校「平成30年度 前期地区音楽学習発表会」がさくらホールにて行われました。

今回は小高産業技術高校・相馬農業高校の合同バンドで出演いたしました。

曲目として、歌劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列、Under the Sea、ダンシング・ヒーロー、ディスコキッドの4曲を演奏し、会場とバンドが一体となったステージとなりました。
今回の発表会は、1年生にとって入学後、初の舞台でありとても良い経験になったと思います。
この経験を7月のコンクールにいかし、吹奏楽部一同、頑張って参ります。
応援、ご支援をいただき、ありがとうございました。

電子制御コース3年生の課題研究の様子(ロボット)

 産業革新科(工業科)電子制御コースの課題研究の様子を紹介します。

 電子制御コースでは、「物を動かす(制御する)」ことを学習していきます。

 「課題研究」は、週に3時間連続して実施される教科です。各班ごとに研究テーマを設定し、取り組む時間です。

 各班研究テーマを設定するまでの間、二足歩行ロボットの製作を行なっています。製作をしながら、同時進行で研究テーマを選定していきます。

←こちらが製作する二足歩行ロボットです

 5班で5台のロボットを製作します。

 上手に二足歩行できるのでしょうか?

 細かい部品がたくさんあります。

 ネジ一本無くさないように管理するのも大変です。

 班のメンバーがそれぞれ役割分担しながら、作業を進めていきます。

 班員をまとめる班長さんの責任は重大、指示をしながら作業を進めていきます。

 

 ロボットに動きをつける「モーション作成」については、また次回!! 

科長 

 <電子制御コースの他の記事は下記のタグをクリックしてください >