学校生活

学校生活

冬休み特別貸出について(図書館)

 図書館では冬休み特別貸出を12/7から実施しています。貸出冊数は無制限で、返却期限は1/11(水)になります。ご利用お待ちしています。

【小高中学校来校】専門高校による小中学生体験学習応援事業

令和4年11月11日(金)に「専門高校による小中学生体験学習応援事業」が実施されました。

当日は小高中学校の生徒が小高産業技術高校に来校し、専門教科を体験していきました。

体験内容は以下のようになります。

 

①機械科「3次元CADと3Dプリンターの学習」

3次元CADを使ったモデリングと、3Dプリンターによる造形について学習しました。時間の関係で3Dプリンターでの造形はデモンストレーションのみでしたが、中学生は熱心に取り組んでいました。指導したのは本校3年生です。

 

②産業革新科(電子制御コース)「電子回路の製作と制御の体験」

電子回路製作・制御として、周囲の光を暗くするとメロディが鳴り7色のLEDが点灯する電子オルゴールの製作をしました。また、レーザー加工機を使用してコースターに文字を刻印する体験では、フォントを変えながら決めた文字が焼き付けられていく様子に釘付けに見入っていました。

 

③産業革新科(環境化学コース)「葉脈のしおりをつくろう」

ヒイラギの葉を重曹(主成分は炭酸水素ナトリウム)などの水溶液につけ、葉肉の部分を溶かし、残った葉脈の部分を使ってしおりをつくりました。色を付けたりするなどそれぞれ工夫しながらいろいろなしおりを作成できました。

 

④商業科「パッケージをデザインする」

学生にパッケージ(ペットボトルのラベル)のデザインを考え、作成してもらいました。図形や線のみで、味を表現することは難しかったと思いますが、一人ひとりが試行錯誤しながら、素晴らしいデザインを完成させました。

   




 

 

【ロボット研究部】航空・宇宙フェスタにてロボット紹介と実演を行ってまいりました。

11月26日(土)に郡山のビックパレットふくしまにて開催された航空・宇宙フェスタに参加して参りました。

全国大会に出場したロボットをステージで紹介し、実演を行ってまいりました。

今後は次年度の大会でも全国大会に出場できるように引き続き頑張っていきます。

 

  

【ロボット研究部・電気科】JMCR2023福島大会に出場し、全国大会の出場権を獲得しました。

11月11日(金)に会津工業高校にて開催されたJMCR2023福島大会に出場して参りました。

結果は、Advaned部門にはロボット研究部の生徒が出場し優勝することができました。また、2位、3位もロボット研究部の生徒が受賞しました。

Camera部門には電気科の課題研究の一環で出場し、優勝、2位、3位と好成績を収めることができました。

年明けの1/7から1/8に大阪で開催される全国大会にAdvaned部門は2名、Camera部門は1名の生徒が出場権を獲得しました。

引き続き頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 

  

【産業革新科(商業)】2年生 地元企業訪問

11月14日(月)商業人材育成の一環として、原町にある「菓匠栄泉堂」にヒアリングに伺いました。7月にも栄泉堂に訪問した際には、若者の和菓子離れを懸念していたので、今回改めてSNSの活用について情報を交換しました。またお菓子の製造工程の動画を撮ったり、売れ筋のお菓子を聞いたりすることもできました。今後引き続き企業の持つ課題を解決できるよう、検討を進めていきます。