学校生活

学校生活

バスケットボール部 大会報告

第70回福島県総合体育大会バスケットボール競技相双地区予選
日程:平成29年6月17日~18日
会場:相馬東高校
大会結果は以下の通りです。
 <男子>
  4戦全勝 第1位(県大会出場)
  対相馬 ○68-53   対相馬東 ○97-67 
  対新地 ○145-18   対原町  ○73-47
 <女子>
  3戦3敗 第4位
  対相馬東 ×22-108  対相馬 ×28-87
  対原町  ×33-52
 
女子は、県大会出場とはなりませんでしたが、次の県選抜大会に向けて夏の練習に精進して参りたいと思います。
男子は、7月7日(金)~10日(月)に会津若松市で開催されます福島県総合体育大会に出場します。
上位進出を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
  
   

バドミントン部大会報告

平成29年度福島県総合体育大会バドミントン競技相双地区予選
日程:6月18日(日)~6月19日(月)
会場:南相馬市スポーツセンター
大会結果は以下の通りです。

男子ダブルス:第2位(中倉・青田)
         第4位(松本・三島)
         第5位(四倉・若盛)
男子シングルス:ベスト8(三島、中倉、松本、青田)

優勝は逃したものの、ダブルス、シングルスともに県大会出場権を得ました。
今大会では、1年生女子が初めて試合に出場したり、高校での最後の大会
になる3年生が健闘するなど、実りある大会になりました。
応援に来てくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

家庭クラブ相双地区連盟総会

6月19日(月)、福島県高等学校家庭クラブ相双地区連盟総会が本校で行われました。
参加校は本校、相馬農業高等学校、相馬東高等学校、新地高等学校の4校です。

また、総会後に講師として南相馬市社会福祉協議会・佐藤清彦氏をお迎えし、「ボランティアの輪を広げよう」の題にてご講演をしていただきました。
講演では、ボランティア活動をする上で大切なこと、社協のしくみ等、たくさんのことをお話いただきました。
南相馬市は超高齢社会に該当し、「参加」する福祉、すなわち地域福祉の視点がますます重要となってきます。
今日の講演を聞いて、生徒たちは南相馬市の抱える問題、そして自分たちにできることを改めて考え始めました。
佐藤様、貴重なお話ありがとうございました。

  

外部講師によるCM制作講座実施

6月15日(木)、科目「広告と販売促進」において流通ビジネス科2年生27名を対象にCM制作のための外部講師講座を行いました。
 講師にみなみそうまチャンネルの高橋秀忠様をお迎えし、実際のカメラワークの話や過去の経験談など様々な話をしていただきました。特に被写体を写す角度の話や、音楽によっての印象の違いなどはこれからのCM制作に活かせるのではないかと感じました。
 この経験をもとに今後は南相馬市の「ふるさとCM大賞」に応募したいと考えております。
高橋様、貴重なお時間ありがとうございました。
 

卓球部 大会報告

6月10日(土)・11日(日)、第70回福島県総合体育大会卓球競技 相双地区大会が新地町総合体育館にて開催されました。結果は以下のとおりです。
○男子学校対抗 小高産業技術 第3位(県大会出場)
○女子学校対抗 小高・相農飯舘・新地合同 第4位
○男子シングルス
 但野(優勝・県大会出場)
 荒(2位・県大会出場)
 遠藤(県大会出場)
 飯土井(県大会出場)
○女子シングルス
 高田(県大会出場)
 志賀(県大会出場)

応援に来てくださった保護者の皆様、OB・OGの皆様のおかげでこのような成果を挙げることができました。
ありがとうございました。
7月に行われる県大会に向けて日々の練習に励んでいきたます。

バドミントン部大会報告

第63回福島県高等学校体育大会バドミントン競技
場所:あいづ総合体育館
日程:6月8日(木)~6月11日(日)
大会結果は以下の通りです。

男子団体:ベスト8
男子ダブルス:3回戦進出(松本・三島)
男子シングルス:3回戦進出(三島、中倉)

団体ではベスト4を目標に練習に励んできましたが、あと一歩のところで勝つことができませんでした。
この悔しさを次に活かせるように今後の練習を頑張っていきます。
応援に来てくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

文化センター感謝祭に参加

6月10日(土)、とうほう・みんなの文化センター(福島市)にて「文化センター感謝祭」に参加してきました。
 昨年度、小高商業高校、小高工業高校の有志8名と福島ガイナックが共同で制作しましたアニメ「Our trajectory 〜きらめく未来へ〜」を上映していただきました。
たくさんの方に見ていただき小高のPRになったと思います。
福島県文化振興財団 理事長様からも感謝の言葉をいただきました。
 

家庭クラブ総会

6月8日(木)に家庭クラブ総会が行われ、家庭クラブ役員を中心に事業計画や予算を決めました。
今回が震災後初めての活動となります。

今後はボランティア等の活動を通し、家庭生活や社会生活の改善向上をはかり、豊かな人間形成に必要な資質を養っていけるよう努力してまいります。

ソフトボール部大会報告

第63回福島県高等学校体育大会ソフトボール競技
期日:6月3日(土)~5日(月)
場所:須賀川市民スポーツ広場
 大会結果は以下の通りです。
 (男子)予選リーグ
    第1試合 小高  0 ー 17 須賀川    5回コールド負け。
    第2試合 小高 43 ー  3 福島      5回コールド勝ち。
    第3試合 小高  0 ー  7 郡山北工業  敗退。
 1勝2敗にて、決勝リーグへ勝ち進むことは出来ませんでした。
 今回の経験を活かし、今後の県総体・新人戦では勝てるよう更に練習に励みたいです。
 応援に来て頂いた皆様、ご声援ありがとうございました。

ソフトテニス部大会報告

平成29年6月3日(土)・4日(日)、会津若松市で行われた第63回福島県高等学校体育大会ソフトテニス競技に出場しました。
結果は以下のとおりです。
 男子学校対抗 2回戦 2-1 喜多方
           3回戦 0-2 郡山北工
 女子学校対抗 2回戦 0-2 福島明成
 個人戦は、男女とも全ペア1・2回戦敗退となりました。

会津まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

日本ヒューレット・パッカード社 新入社員研修

6月2日(金)、日本ヒューレット・パッカード株式会社の新入社員研修を受け入れました。
笠井成樹様を講師として新入社員が高校生にストーリーテリングを教え、実際に高校生がストーリーを考えて発表を行いました。慣れない環境の中、生徒一人ひとりが考え精一杯発表を行い、いい経験ができたと思います。
新入社員の方々、ありがとうございました。
 

卓球部 大会報告

 6月2日(金)~4日(日)、第63回福島県高等学校体育大会卓球競技が、須賀川アリーナにて開催されました
 結果は以下のとおりです。
○男子学校対抗 小高産業技術     0-3 福島西
○女子学校対抗 小高・相農飯舘合同 1-3 安達
○男子ダブルス 荒・但野  0-3 鈴木・遠藤(橘)
○女子ダブルス 高田・志賀 1-3 大竹・深谷(光南)
○男子シングルス
  荒   0-3 小林(会津学鳳)
  横山 0-3 寺内(福島商業)
  但野 3-1 加藤(修明)
       1-3 小泉(郡山北工)
○女子シングルス
  高田 1-3 登山(船引)
  志賀 1-3 長谷川(勿来工業)
 県大会で学校対抗戦を勝ち抜くことが目標でしたが、目標達成の難しさを改めて痛感した大会でした。
今回の大会で3年生から2年生にバトンをつなぐことができたので、次の県総体へ向けて全員気合が入っております。
さらに練習に励んでいきますのでよろしくお願いします。

野球部大会報告

第36回春季相双地区高等学校野球選手権大会
一回戦 対ふたば未来学園高校    8-4  勝ち
二回戦 対相馬農業高校      25-1 勝ち
決勝   対原町高校          8-7 勝ち       優勝
 
 6月3日~4日、第36回春季相双地区高等学校野球選手権大会に参加して参りました。
夏の大会前、最後の公式戦ということもあり、いつも以上に気合いが入っていました。
結果は、優勝することができ、夏の大会へのいい足がかりとなりました。
開幕まであと一ヶ月、良い結果を残せるよう頑張りたいと思います。
 最後に、大会期間中、多数の応援を頂き誠にありがとうございました。
今後とも変わらぬご声援の程、宜しくお願いいたします。

バスケットボール部 大会報告

第63回福島県高等学校体育大会バスケットボール競技
 日時:平成29年6月2日~4日
 場所:あづま総合体育館 他
 大会結果は以下の通りです。
 <男子>
  1回戦:対福島工 ○68-53
  2回戦:対郡山   ×57-66
 2回戦敗退という結果でした。この悔しさを胸に、県総合体育大会・ウインターカップ等に向けて日々頑張っていきます。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。

 なお、本大会は6月10日~11日まで続き、男女上位2チームは福島市で開催される全国高校総体へ出場します。
本県代表校が地元の全国大会で活躍することをお祈りいたします。

プレゼンテーション講習会を実施しました

5月31日(水)、情報ビジネス科3年及び流通ビジネス科3年を対象にプレゼンテーション講習会を実施しました。
講師として、ひばりFMの今野聡様にお越しいただき、自分の考えや情報を正しく聞き手に伝えるためのポイントを教えていただきました。
生徒たちは、インターネットの情報だけを信じるのではなく、本で調べたり、取材することで、情報の裏付けを取ることが大切だということを学びました。後半では実際に自分たちから情報を発信するための調査をして、今後の課題研究にも役立てられる講習会となりました。
ひばりFM 今野聡様 グループワークの様子 グループワークの様子

吹奏楽部 発表会報告

5月27日(土)、さくらホールにて行われた相双地区高等学校「平成29年度 前期音楽学習発表会」に参加しました。
小高産業技術高校として初の発表会で、スウィング・ジャズの代表曲「シング・シング・シング」や、馴染みの深いポップソング「ヤングマン」の2曲を演奏しました。
1年生にとっては初の舞台となり、とても良い経験となりました。
この経験を活かし、7月のコンクールに向けて吹奏楽部一同、頑張って参ります。
応援・ご支援ありがとうございました。
 
  

野球部大会報告


第69回春季東北地区高等学校野球 福島県大会
1回戦  対郡山商   4-6 勝ち
2回戦  対学法石川  10-0 負け

  

 5月12日(金)より、第69回春季東北地区高等学校野球福島県大会に参加して参りました。
初戦は郡山商業高校に4-6で勝ちましたが、2回戦は学法石川高校に10-0で敗れました。
東北大会出場とはなりませんでしたが、この経験を生かし、選手権大会や夏の大会では良い結果を残せるように頑張りたいと思います。
 最後に、大会期間中、多数の応援を頂き誠にありがとうございました。
今後とも変わらぬご声援の程、宜しくお願いいたします。

バスケットボール部 大会報告


第63回福島県高等学校体育大会バスケットボール競技相双地区大会
 日時:平成29年5月13~14日
 場所:新地町総合体育館
 大会結果は以下の通りです。

 <男子> 2位 3勝1敗(県大会出場)
 <女子> 4位 0勝3敗

 男子は6月3~4日・10~11日に福島市で開催される県大会への出場を決めることができました。優勝は逃しましたが、この悔しさをバネに県大会に向けて、日々の練習に取り組んでまいりたいと思います。
 女子は敗れたものの、これからの活躍が期待できる熱戦を繰り広げました。県大会出場を目指し、今後とも精進してまいりたいと思います。

 温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。

ソフトテニス部 大会報告

 5月13日(土)~15日(月)に南相馬市テニスコートにおいて、第63回高校体育大会ソフトテニス競技相双地区大会が開催されました。
 大会結果は以下の通りです。

 ○男子学校対抗 第1位
 ○女子学校対抗 第1位
 ○男子個人   第2位  ベスト4(2ぺア)

 選手の頑張りで、学校対抗では男女とも優勝することが出来ました。また個人戦では男子8ペア、女子3ペアが県大会出場を決めました。6月3日(土)から会津総合運動公園テニスコートで行われる県大会に向け、今後とも頑張っていきたいと思います。
 雨の中、応援に駆け付けてくれた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

バドミントン部 大会報告


平成29年度 福島県高等学校体育大会バドミントン競技相双地区予選
 場所:南相馬市スポーツセンター
 期日:5月13日(土)~15日(月)

結果は以下のとおりです。

<男子学校対抗>  第1位
<男子ダブルス>  第2位、第3位、第5位
<男子シングルス> 第2位、第4位、第5位(2名)

 学校対抗では念願の1位を獲得することができました。
 ダブルス、シングルスでも健闘し、好成績をおさめることができました。
 応援・ご支援ありがとうございました。

 6月9日(金)から会津で行われる県大会に向けて、さらに頑張ってまいります。