学校生活
商業研究部販売会in大地
1 場 所 大地 (イオンスーパーセンター南相馬内)
(福島県南相馬市原町区大木戸字金場77)
2 日 時 平成30年2月4日(日) 9時00分より
1,2学年進路ガイダンス
1月25日(木)福島市にある「採用と教育研究所」所長の半田真仁様をお招きし、1、2学年進路ガイダンスを開催しました。「働くことの意義を考える」をテーマとして、進路実現に向けて意識すべきことや最も重要視されているコミュニケーションの大切さなどユーモア溢れる語り口調で分かりやすく講演頂きました。これからの進路選択や進路実現に向けて非常に有意義な時間になりました。所長の半田様をはじめ、ハローワークや関係各位の皆様の御協力に感謝いたします。
バスケットボール部 大会結果報告
日程:平成30年1月12日~15日
会場:郡山総合体育館
大会結果は以下の通りです。
<男子>
1回戦 対郡山北工業 41-58 敗戦
新チームとして初めて臨んだ県大会であり、なかなか自分たちの流れをつかめず、悔しくも初戦敗退という結果となりました。
夏のインターハイに向け、挑戦者として、精一杯日々の練習に取り組んで参りたいと思います。今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
商業科課題研究発表会が行われました
3学年から9組の発表後、2学年による修学旅行報告会、1学年によるSPH活動報告会も行われました。
【商業科課題研究発表会結果】
最優秀賞 松本沙郁『競争率が高い業界での生き残り作戦~美容室の経営戦略~』
優秀賞 高田綾乃『株で儲けるためには~ノーリスクでお金持ち大作戦!!~』
優秀賞 大川蘭子『金融の世界に触れる~証券アナリストとは~』
優良賞 鎌田百子『経営戦略と商取引~経営戦略を実行し売り上げを伸ばす~』
優良賞 後藤大輝『援助活動をしよう!!
~今まで習った商業知識でボランティア活動をしよう~』
優良賞 小松美月『もう一度住みやすい街へ
~町おこし活動をして活気ある小高を取り戻そう~』
優良賞 岩倉実玖・辻安梨沙『小高の情報発信
~地域活性化・小高に笑顔を取り戻すには~』
優良賞 木幡澪優・齋藤彩華『お弁当開発に込めた私たちの想い
~郷土料理を活用した地元復興への取り組み~』
優良賞 西勇希『会社の疑似体験~南相馬市の現状は?~』
最後に、南相馬ひばりFMの今野聡様より、一人ひとりの発表に対する講評をいただきました。
本日の発表が3学年の生徒たちの自信となりました。1・2学年の生徒たちは来年、再来年の研究に対するモチベーションが上がったのではないでしょうか。
今野様ありがとうございました。
イオンモール視察研修
午前中は現在建設中のイオンモールいわき小名浜(仮)の建設現場を見学しました。建設中の現場を見た後に宮城県にありますイオンモール名取に向かいました。建設中の現場と完成したイオンモールを比較し、マーケティングに関する学びを深めました。
また、12月14日(木)に事後指導を行いました。「もしイオンモールが南相馬市にきたら」ということを考え、目玉になるものやコンセプトをグループごとに考え、発表を行いました。「野馬追のVRをつくったらいいのではないか」「野馬追が有名だから建物の形を馬の蹄にしたらどうか」など様々な意見が生徒からは出ました。事後指導を行うことにより生徒は改めて考えるきっかけになったと思います。
普段できない経験をさせていただき本当にありがとうございます!
参考
オリンピック・パラリンピック等経済界協議会
12月5日(火)イオンモール見学
12月14日(木)事後指導
2学年就職ガイダンスの実施
2学年生徒を対象に、2クラスずつ12月8日、14日、15日の3日間に分けて就職ガイダンスを実施しました。
学校法人大原学園様より講師をお招きし、午前の部では「コミュニケーション力を高める」、「仕事・社会についての理解」、「自分を知り表現する」といった内容を中心に講習を行いました。午後の部では、午前中の講習内容を実践するために模擬面接を実施しました。皆が次年度の進路希望の実現を意識し、意欲的に取り組む姿が印象的でした。
3日間にわたりのべ10名の講師に講習を頂き、非常に有意義なガイダンスとなりました。学校法人大原学園様を始め、ご協力頂きました関係各所の皆様に感謝申し上げます。
3学年就職準備講習会の実施
本日、3年生を対象に㈱飛馬様による就職準備講習会を実施しました。
社会人としての心構えに始まり、敬語の使い方や電話応対、名刺交換の仕方に至るまで実践も踏まえて分かりやすく講習して頂きました。
ビジネスマナーの基本について詳しく学ぶことができ、これからの人生に役立つ非常に有意義な内容となりました。
本会の実施に際して御協力頂きました㈱飛馬様、ハローワーク相双を始め、関係各所の皆様に感謝申し上げます。
平成29年度栄養教室開催
講師には、管理栄養士/公認スポーツ栄養士の片岡沙織様をお迎えしました。
片岡様は、ナショナルトレーニングセンターなどで日本代表選手の食事管理などをされている方で、「スポーツ選手の栄養」について講話されました。講話では、「勝利のカギは、食べることおろそかにしないこと」「アスリートの基本的な食事」についてなど、図や事例などを踏まえながらとてもわかりやすく説明してくだいました。
受講した生徒達は、今回の講話を聞いて食事の重要性やバランスのとれた食生活をおくることが高いパフォーマンスにつながることを学び、これかの部活動の取り組みにとても参考となる経験をすることができました。
バスケットボール部 大会結果報告
平成29年度福島県高等学校新人体育大会バスケットボール競技相双地区大会
日程:平成29年12月9日~10日
会場:新地町総合体育館
大会結果は以下の通りです。
<男子>
3勝0敗 第1位(県大会出場)
<女子>
1勝2敗 第3位
男子は、新チームになり初めて挑んだ公式戦であり、緊張感が漂う中での大会となりました。新チームとして、多くの課題が見つかったいい大会となりました。県大会に向かって、1つ1つ課題を克服していきたいと思います。
女子は、地区大会で大きな1勝をあげることができました。次の公式戦である高校総体では県大会出場を目指し、今後の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
バドミントン部大会報告
日程:平成29年11月22日(水)~25日(土)
会場:いわき市総合体育館
大会結果は以下の通りです。
<男子学校対抗>
1回戦 3-0(白河実業)
2回戦 2-3(勿来工業)
<男子ダブルス>
4回戦敗退 (中倉・青田ペア)
1回戦敗退 (桑折・島ペア)(荒井・村上ペア)
<男子シングルス>
3回戦敗退 (中倉)
2回戦敗退 (青田、若盛、桑折、秋元)
日頃よりあたたかいご支援・ご声援ありがとうございます。
学校対抗戦2回戦は、今大会3位の勿来工業高校との対戦でした。
最後の第3シングルスまでもつれる熱戦でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
この悔しさや見つかった課題を、今後の練習に生かしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
船引高校とのドローン交流会(ロボット研究部)
船引高校のドローンへの取り組みや説明を受け、操作講習会が始まりました。5班に分かれて体育館で操作講習を行いました。部活動でもトイドローンは飛ばしたことがありましたが、講習を受け操作するのは初めてでした。
特別講習を受講されている船引高校の生徒さんから班ごとに教えていただき、講習終了ごろにはだいぶ操作に慣れて飛ばすことができました。
講習終了後には校庭でドローンによる集合写真撮影をしました。貴重な経験をすることができた充実した交流会でした。
船引高校の皆様、大変お世話になりました。
商業研究部販売会
平成29年4月より、小高商業高校と小高工業高校が統合により「小高産業技術高等学校」として、小高区に戻って教育活動をしております。
今回、新商品を持って今までの活動をさらに活性化させることで、小高区の復興の一助になればという想いを込めています。
日 時 平成29年12月2日(土)
場 所 日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)
(東京都中央区日本橋室町4-3-16柳屋太洋ビル1F)新商品販売実習を行いました
チラシを配ったり、積極的に呼び込みをしたり、館内放送を利用したりと試行錯誤をしながら販売しました。はじめは売れるか心配なところもありましたが、予定終了時間の14時より若干ですが、早く売り終わることができました。結果として大盛況でした!
商品企画から本日の販売までお手伝いただいた(株)菅野漬物食品の岩井様、本当にありがとうございました!
こちらの商品ですが「大根の藍苺漬」は県内外の下記5店舗、「チョコバナナジェラート」は下記2店舗で継続販売予定ですので、是非ともお買い求めください。
3年生が外部に出ての販売実習はこれで最後です。今後は後輩の1,2年生につなげられるように頑張っていきます。
販売店舗
大根の藍苺漬:みそ漬処 香の蔵、セデッテかしま、S-PAL仙台、S-PAL福島、パワーシティピボット(福島市)
チョコバナナジェラート:みそ漬処 香の蔵、セデッテかしま
第69回全国植樹祭カウントダウンボード除幕式
【ご連絡】新商品販売のお知らせ
㈱菅野漬物食品 様から「今までにない商品」というテーマをいただき、生徒が企画書を作成し、プレゼンを行い、試食やラベル作成も行いました。
漬物は商品名「大根の藍苺漬(あいめづけ)」という名前で、大根をブルベーリーでつけております。ジェラートは商品名「チョコバナナジェラート」です。
当日は各100個販売しますので是非とも足を運んで購入していただければと思います。
●写真左「大根の藍苺漬」:価格は432円(税込)
●写真右「チョコバナナジェラート」:価格は350円(税込)
東町エンガワ商店にて棚割り実習を行いました
事前にお菓子の棚割りを考案し、東町エンガワ商店の 常世田 隆 様に見ていただき、仕入れたい商品のリクエストやPOPを作成。本日はその棚割りを修正しながら、実際に陳列を行いました。
教科書と実際の現場の違いなどを生徒は感じていたと思います。現在、東町エンガワ商店では生徒が考え実習を行ったお菓子の棚割りやPOPが陳列されておりますので、ぜひともご覧ください。
南相馬市ふるさとCM大賞表彰伝達式
これを励みに今後も教育活動の充実を図っていきたいと思います。
課題研究で作成~切手・ポストカード販売~
課題研究の授業で「小高区に人を集める」ことをテーマに、小高の魅力をPRするため、区内の神社や風景の写真を切手とポストカードにして販売しました。
大勢の地域の方々に声を掛けていただき、生徒は応援してくれる方々がいることを実感しておりました。
ご好評につき、2日間で無事完売することができました。
訪れてくださったお客様、場所を提供してくださった道の駅様、ありがとうございました。
修学旅行最終日
USJにて 仙台空港における解団式
統合・開校して初めての修学旅行が無事帰路につけたこと、生徒・保護者の皆様、関係各位の方々に、感謝申し上げます。
修学旅行3日目
明日は最終日、大阪を満喫して帰路につきます。
清水寺(音羽の滝) 大阪城にて
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp