学校生活
学校生活
1学年遠足
11月9日(木)に1学年では、宮城県仙台市へ遠足に行ってまいりました。
午前中は仙台うみの杜水族館へ行き、ペンギンのエサやり体験やイルカのショーの観覧をはじめ、
様々な海の生物について熱心に観察してきました。午後は、三井アウトレットパーク仙台港でランチ
タイムの後、それぞれが自由に買い物をしました。学校を離れての活動でそれぞれが充実した時間を
過ごせたようです。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、楽しみにしていた京都の班別研修です。
班ごとにタクシーで京都の名所や旧跡を見学して来ました。
京都の歴史や文化に触れることができ、充実した1日となりました。

北野天満宮にて、運試し! 進路希望が叶うよう、お祈りしました。
班ごとにタクシーで京都の名所や旧跡を見学して来ました。
京都の歴史や文化に触れることができ、充実した1日となりました。
北野天満宮にて、運試し! 進路希望が叶うよう、お祈りしました。
修学旅行1日目
伊丹空港到着後雨が降っていましたが、大阪・京都を満喫しました。
工業科の生徒は、北野工房でmy箸作りを体験しました。
商業科の生徒は、インスタントラーメン発明記念館でのインスタントラーメンづくりを経験しました。
その後金閣寺で合流し、宿舎に到着しました。
明日の班別研修が楽しみです。

仙台空港での出発式 北野工房にて インスタントラーメン発明記念館にて
工業科の生徒は、北野工房でmy箸作りを体験しました。
商業科の生徒は、インスタントラーメン発明記念館でのインスタントラーメンづくりを経験しました。
その後金閣寺で合流し、宿舎に到着しました。
明日の班別研修が楽しみです。
仙台空港での出発式 北野工房にて インスタントラーメン発明記念館にて
2学年修学旅行結団式
本日、修学旅行結団式を行いました。
明日より3泊4日にて、京都・大阪方面へ出かけます。

生徒の皆さんは、最後しっかり準備・確認をしましょう。
明日より3泊4日にて、京都・大阪方面へ出かけます。
生徒の皆さんは、最後しっかり準備・確認をしましょう。
第1回 コマフェスの開催
11月3日(金・祝)10:00~14:00に商業科(流通ビジネス科・情報ビジネス科)の3年生54名が小高商工会ふれあい広場にて、第1回コマフェス(販売実習)を開催しました。
当日は好天にも恵まれ、約200名のお客様がご来場くださり、盛況となりました。用意した商品も早い段階でほとんどが完売してしまい、後から来たお客様へお売りすることができずに、ご迷惑をお掛けしました。
ご協力くださった学校及び企業関係者各位、お出でになった保護者や地域住民の皆様には大変感謝申し上げます。次年度もこのような形で販売実習を行いたいと思いますので、その際には是非ともお越しください。



当日は好天にも恵まれ、約200名のお客様がご来場くださり、盛況となりました。用意した商品も早い段階でほとんどが完売してしまい、後から来たお客様へお売りすることができずに、ご迷惑をお掛けしました。
ご協力くださった学校及び企業関係者各位、お出でになった保護者や地域住民の皆様には大変感謝申し上げます。次年度もこのような形で販売実習を行いたいと思いますので、その際には是非ともお越しください。
「ふくしま教育週間」のご案内
保護者の皆様へ
「ふくしま教育週間」にあわせて授業公開を下記の日程で行います。
なお、教育週間では、地域住民の方々にも授業を公開しております。ご近所の方にもお知らせいただき、お誘いあわせの上ご参観下さい。
1 日 時: 11月6日(月) 8月55分~15時15分(1~6校時)
2 場 所: 小高産業技術高校
(南相馬市小高区吉名字玉ノ木平78)
3 受 付: 第2棟生徒昇降口、仮設校舎生徒昇降口
4 駐車場: 第2体育館前駐車場
「ふくしま教育週間」にあわせて授業公開を下記の日程で行います。
なお、教育週間では、地域住民の方々にも授業を公開しております。ご近所の方にもお知らせいただき、お誘いあわせの上ご参観下さい。
1 日 時: 11月6日(月) 8月55分~15時15分(1~6校時)
2 場 所: 小高産業技術高校
(南相馬市小高区吉名字玉ノ木平78)
3 受 付: 第2棟生徒昇降口、仮設校舎生徒昇降口
4 駐車場: 第2体育館前駐車場
ロボット研究部 大会報告(第25回全国高等学校ロボット競技大会)
10月21日(土)、22日(日)に秋田市の秋田県立武道館で行われた第25回全国高等学校ロボット競技大会に出場してきました。
結果は1次予選で128チーム中52位となりました。予選通過とはなりませんでしたが、県大会終了後1か月のロボット調整や改良で県大会より高得点を得ることができました。
今後もロボットの研究に励んでいきたいと思います。

結果は1次予選で128チーム中52位となりました。予選通過とはなりませんでしたが、県大会終了後1か月のロボット調整や改良で県大会より高得点を得ることができました。
今後もロボットの研究に励んでいきたいと思います。
★★★第1回 コマフェスの開催について★★★
11月3日(金・祝)10:00~14:00に商業科(流通ビジネス科・情報ビジネス科)の3年生54名が小高商工会ふれあい広場にて、第1回コマフェス(販売実習)を開催します。科目「総合実践」の授業において3年間学習してきた商業科目の知識を生かし、全国の高校生が開発した約30品の商品を販売します。「地域活性化」「小高区の復興」をテーマに4月から市場調査や商品選定、場所の交渉、販売促進などを行い、自分たちでこのイベントを成功させようと活動してきました。
当日、一人でも多くの方に来ていただきたいと思っております。なお、駐車場は小高商工会前(約10台)、小高区役所(約20台)、及び浮舟文化会館(約60台)をお借りしています。お車でお越しの際は、ご利用の程よろしくお願いします。
当日、一人でも多くの方に来ていただきたいと思っております。なお、駐車場は小高商工会前(約10台)、小高区役所(約20台)、及び浮舟文化会館(約60台)をお借りしています。お車でお越しの際は、ご利用の程よろしくお願いします。
野球部 大会報告
秋季相双地区高等学校野球選手権大会
結果は以下の通りです。
1回戦 対相馬 7-0
2回戦 対ふたば未来 8-1
決勝 対相馬東 4-0 優勝
10月14日(土)・15日(日)、新地球場を会場に第48回秋季相双地区高等学校野球選手権大会が行われました。結果は、部員全員が一丸となり優勝という素晴らしい結果で今シーズンを終えることが出来ました。
本年のシーズンを通して、球場に応援に来て頂いた生徒・保護者並びに関係の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
また、いつも野球部を応援してくださる保護者の皆様、相双地区の皆様に心から感謝とお礼を申し上げます。
来シーズンこそ甲子園に行けるように、この冬期間の練習を一生懸頑張ります。今後とも変わらぬご声援よろしくお願いいたします。
文化祭特設Webページ開設について
バドミントン部大会報告
平成29年度 福島県高等学校新人戦体育大会バドミントン競技相双地区予選
日程:平成29年10月13日(金)~15日(日)
会場:南相馬市スポーツセンター
大会結果は以下の通りです。
男子学校対抗 第1位
男子ダブルス 第1位(中倉・青田)
第5位(荒井・村上、桑折・島)
男子シングルス 第1位(中倉)
第3位(青田)
第4位(桑折)
第5位(若盛、秋元)
3年生が引退し、1・2年生の新チームで臨んだ大会でした。
男子はすべての種目で1位を獲得することができました。
また、女子は学校対抗に初出場しました。
11月の県大会に向けて、気持ちを新たにがんばります。
日頃よりご支援・ご声援ありがとうございます。

日程:平成29年10月13日(金)~15日(日)
会場:南相馬市スポーツセンター
大会結果は以下の通りです。
男子学校対抗 第1位
男子ダブルス 第1位(中倉・青田)
第5位(荒井・村上、桑折・島)
男子シングルス 第1位(中倉)
第3位(青田)
第4位(桑折)
第5位(若盛、秋元)
3年生が引退し、1・2年生の新チームで臨んだ大会でした。
男子はすべての種目で1位を獲得することができました。
また、女子は学校対抗に初出場しました。
11月の県大会に向けて、気持ちを新たにがんばります。
日頃よりご支援・ご声援ありがとうございます。
ロボット研究部 激励会
10月11日(水)の放課後、東京福島県人会の方々36名が学校訪問を訪れ、秋田市で行われる全国大会(10月21日・22日開催)に出場する「ロボット研究部」に激励のお言葉と激励金をいただきました。
ロボット研究部の部室で、競技内容の説明や競技ロボットの実演などを行い、和やかな雰囲気の中の交流となりました。また、校長先生から理事長・関根様へ感謝状を贈り、最後に全員で記念撮影を行いました。
全国大会では悔いのない競技を行ってきたいと思います。東京福島県人会の皆様、この度はありがとうございました。
ロボット研究部の部室で、競技内容の説明や競技ロボットの実演などを行い、和やかな雰囲気の中の交流となりました。また、校長先生から理事長・関根様へ感謝状を贈り、最後に全員で記念撮影を行いました。
全国大会では悔いのない競技を行ってきたいと思います。東京福島県人会の皆様、この度はありがとうございました。
POP作成実習を行いました(南相馬地域支援事業)
10月12日(木)、科目「広告と販売促進」の授業で流通ビジネス科2年生27名がPOP作成実習を行いました。外部講師にPOP作成の現場で働かれている鈴木香様をお招きし、実習を中心に講習を行っていただきました。
実際の現場での知識を話していただき「伝える」ことの大切さや「何を伝えたいのか」を明確にするなどの学びました。また、実習では筆ペンを利用しながら実際のお菓子を題材に行いました。生徒は休み時間も気にせずに真剣に取り組んでいました。生徒の作品を掲載させていただきます。
実際の現場での知識を話していただき「伝える」ことの大切さや「何を伝えたいのか」を明確にするなどの学びました。また、実習では筆ペンを利用しながら実際のお菓子を題材に行いました。生徒は休み時間も気にせずに真剣に取り組んでいました。生徒の作品を掲載させていただきます。
科目「商品開発」の授業にて
流通ビジネス科3年生の12名が科目「商品開発」において、南相馬市に店舗を構えている「みそ漬処香の蔵」と新商品を開発しております。
9月29日(金)、本校の授業で香の蔵の岩井哲也様をお招きし、以前、新商品プレゼンを行った商品の試作品を持参していただきました。岩井様より新商品の説明後、試食会を行いました。改善案やネーミングなど今後に向けての話が中心となりました。
11月末には販売できるよう努力しているところです。また、何か決まりましたらホームページにてご報告いたします。
9月29日(金)、本校の授業で香の蔵の岩井哲也様をお招きし、以前、新商品プレゼンを行った商品の試作品を持参していただきました。岩井様より新商品の説明後、試食会を行いました。改善案やネーミングなど今後に向けての話が中心となりました。
11月末には販売できるよう努力しているところです。また、何か決まりましたらホームページにてご報告いたします。
ソフトテニス部大会結果報告
9月16日(土)、18日(月)の2日間、平成29年度福島県高校新人体育大会相双地区大会が行われました。結果は以下の通りです。
【男子団体】 第1位
【女子団体】 第1位
【男子個人】
第1位、第2位、第3位(2ペア)、3ペアがベスト8進出
【女子個人】
第1位、2ペアがベスト8進出
台風のため1日順延となった中、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。
おかげさまで、男女とも団体・個人で1位を獲得することができました。また、男子10ペア、女子3ペアが県大会出場を決めることができました。ありがとうございました。
今後は、11月3日(金)からあづま総合運動公園で行われる県大会に向け、男女とも一層練習に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
【男子団体】 第1位
【女子団体】 第1位
【男子個人】
第1位、第2位、第3位(2ペア)、3ペアがベスト8進出
【女子個人】
第1位、2ペアがベスト8進出
台風のため1日順延となった中、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。
おかげさまで、男女とも団体・個人で1位を獲得することができました。また、男子10ペア、女子3ペアが県大会出場を決めることができました。ありがとうございました。
今後は、11月3日(金)からあづま総合運動公園で行われる県大会に向け、男女とも一層練習に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
バスケットボール部 大会結果報告
第54回福島県選抜高等学校バスケットボール選手権大会相双地区予選
日程:平成29年9月17日~18日
会場:新地町総合体育館
大会結果は以下の通りです。
<男子>
4戦全勝 第1位(県大会出場)
<女子>
3戦3敗 第4位
女子は、県大会出場とはなりませんでしたが、次の新人大会に向け、練習に励んで参りたいと思います。
男子は、10月27日(金)~10月30日(月) にいわき市で開催されます県大会に出場します。
上位進出を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。

日程:平成29年9月17日~18日
会場:新地町総合体育館
大会結果は以下の通りです。
<男子>
4戦全勝 第1位(県大会出場)
<女子>
3戦3敗 第4位
女子は、県大会出場とはなりませんでしたが、次の新人大会に向け、練習に励んで参りたいと思います。
男子は、10月27日(金)~10月30日(月) にいわき市で開催されます県大会に出場します。
上位進出を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
陸上部 大会報告
9月9日(土)より3日間、あいづ陸上競技場にて行われた第57回福島県高等学校新人体育大会 陸上競技に参加してまいりました。
主な結果は以下の通りです。
〇男子
走高跳 1位 児玉 綺粋 東北大会出場
100m 準決勝進出 栗﨑 達大
走高跳の児玉綺粋は9月29日(金)から行われる東北大会に出場します。
自己ベスト並びに上位入賞を目指し努力していきます。
主な結果は以下の通りです。
〇男子
走高跳 1位 児玉 綺粋 東北大会出場
100m 準決勝進出 栗﨑 達大
走高跳の児玉綺粋は9月29日(金)から行われる東北大会に出場します。
自己ベスト並びに上位入賞を目指し努力していきます。
ロボット研究部 大会結果報告
9月6日(水)、白河実業高校を会場に行われた、第24回福島県高等学校ロボット競技大会に参加してきました。
予選を3位で通過、決勝トーナメントでは第3位となり、全国大会出場となりました。
全国大会は、10月22日(日)秋田県立武道館で行われます。今後は全国大会に向けてロボットの改良と整備に努めていきたいと思います。
野球部 大会報告
第69回秋季福島県高等学校野球大会相双支部予選
日時:8/26.27、9/2.3.4
会場:新地球場、SOSO.Rならはスタジアム
結果は以下の通りです。
1回戦 対ふたば未来学園 1-4 負
敗者復活1回戦 対相馬農業 1-11 勝
代表決定戦 対原町 4-7 負
代表決定戦 対相馬 4-5 勝 第三代表で県大会出場。
8月26日より第69回秋季福島県高等学校野球大会相双支部予選が行われました。苦しい試合が続きましたが、部員全員が一丸となり、県大会に出場することができました。この経験を活かし、県大会では上位進出できるよう、頑張っていきたいと思います。尚、県大会は、9月15日より、いわきグリーンスタジアム、SOSO.Rならはスタジアムを会場に行われます。今後とも変わらぬ応援よろしくお願いします。
相双地区中学校駅伝競走大会(9/6)に伴う交通規制について
相双地区中学校駅伝競走大会が小高中学校をスタート・ゴールに開催されます。
開催に伴いまして、下記のとおり交通規制となりますので、警察等の誘導に従ってご通行願います。
なお、下記の時間帯に本校に来られる場合には、第2体育館の南側道路からお越しください。
記
期日:平成29年9月6日(水)
対象時間:10時30分~14時30分
通行制限:コース内車両通行禁止
(小高中学校から小高川沿いが含まれます)
開催に伴いまして、下記のとおり交通規制となりますので、警察等の誘導に従ってご通行願います。
なお、下記の時間帯に本校に来られる場合には、第2体育館の南側道路からお越しください。
記
期日:平成29年9月6日(水)
対象時間:10時30分~14時30分
通行制限:コース内車両通行禁止
(小高中学校から小高川沿いが含まれます)
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
いじめ防止基本方針
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
スクール・ポリシー
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
カウンタ
1
8
1
5
2
5
1
アクセス
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp