学校生活
第65回福島県高等学校体育大会ソフトテニス競技結果報告(ソフトテニス部)
6月1日(土)から6月2日(日)にいわき市の平テニスコートで開催された第65回福島県高等学校体育大会ソフトテニス競技に参加してまいりました。
個人戦は男子が6ペア出場し全てが初戦敗退、団体戦は男女ともに2回戦敗退という結果でした。
どの試合もスコア以上に惜しい試合内容でした。今後も結果を向上させるために努力を続けていきます。
応援に来てくだっさた保護者、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
これからも本校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
第65回福島県高等学校体育大会剣道競技(高体連 県大会)
第65回福島県高等学校体育大会剣道競技県大会が
5/31(金)から6/3(月)、宝来屋 郡山総合体育館にて行われました。
結果として、
【団体戦】
男子 2回戦敗退(会津 3-2 小高)
女子 2回戦敗退(小高 0-2 磐城)
【個人戦】
男子 齋藤 裕介 1回戦敗退
女子 田村 明日香 1回戦敗退
酒本 葵 1回戦進出、2回戦敗退
今回の試合では選手一人ひとりが、とても内容の濃い試合をしていたと感じました。
遠方より応援に来て下さった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
6/8(土)に本校会場で行われる県総体地区大会に向け、ご期待にお応えできるよう
さらに精進して参ります!!応援ありがとうございました。
第72回福島県総合体育大会ビーチバレーボール競技報告(男女バレーボール部)
6月2日(日)相馬市原釜尾浜海水浴場にて、標記大会が実施されました。
本校生は、補助役員としてコート設営、審判等で、8年ぶりとなる相双地区開催の大会を支えました。
本校の目黒巧巳くんは、相馬高校の生徒とペアで参加しました。
接戦の末、1回戦を突破するも、2回戦で立谷・森ペア(優勝ペア)に惜敗という結果でした。
この日は、溌溂とした高校生の掛け声、歓声にあふれていました。
商業研究部 販売実習
商業研究部 販売実習 令和元年5月25日(土)26(日)
イオンスーパーセンター南相馬店にて販売会を行いました。
ご協力ありがとうございました。
第65回福島県高等学校体育大会報告(男女バレーボール部)
5/24~27福島市開催の標記大会の報告です。
【男子】 2回戦(5/25)
小高産業技術 1(23-25 25-19 23-25)2 若松商業
フルセットの接戦の末、惜しくも敗退しましたが、県総体へ向け多くの課題を見つけました。
【女子】 2回戦(5/25)
小高産業・新地 0(11-25 8-25)2 平商業
いわき地区の古豪を相手に自分たちの形で数点とれたことは、自信になりました。
35℃を超える暑い中、応援に来てくださった保護者、関係者の皆様に、
あらためて御礼申し上げます。
以下に、男女の全試合結果を添付します。
第65回県高校体育大会【男子】.pdf第65回県高校体育大会【女子】.pdf
陸上部 大会報告
5月10日(金)~12日(日)まで雲雀ヶ原陸上競技場にて第65回福島県高等学校体育大会 陸上競技 相双地区予選会に参加しました。大会結果は以下の通りです。
学校対校
○男子総合 3位 男子トラック競技4位 男子フィールド競技3位
○女子総合 6位 女子トラック競技6位 女子フィールド競技5位
○男子
・100m4位 只野晃章 6位 瀧澤玲苑
・200m5位 瀧澤玲苑
・400m5位 瀧澤玲苑
・800m1位 酒井龍聖 大会新記録
・1500m1位 酒井龍聖
・110mH3位 横村玲 4位 青田海生
・走高跳1位 横村玲 3位 新妻幹人
・走幅跳3位 青田海生
・円盤投3位 青田海生 5位 児玉麗希
・ハンマー投2位 東田翔
・やり投1位 酒井龍聖 5位 只野晃章
・4×100mR2位
・4×400mR1位
・1年3000m1位 新妻幹人
○女子
・1500m3位 泉沢 舞 大会新記録
・3000m3位 泉沢 舞
・円盤投4位 遠藤美紅
・ハンマー投2位 遠藤美紅
・やり投3位 遠藤美紅
当日、応援に来ていただきました保護者の皆様やOB・OGの皆様ありがとうございました。5月24日(金)から郡山市の開成山陸上競技場にて行われる県大会で、1人でも多く上位大会へ出場できるように練習に取り組んでいきます。
ソフトテニス部 大会報告(高校体育大会地区大会)
ソフトテニス部 大会報告(高校体育大会地区大会)
第65回福島県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技地区予選会
日 時 : 令和元年5月11日(土)~12日(日)
場 所 : 南相馬市スポーツセンターテニスコート
結 果 : 以下の通り
<男子>
団体:第2位 県大会出場
個人:6ペア県大会出場
<女子>
団体:県大会出場
いつも応援ありがとうございます。
6月1日よりいわき市平テニスコートで開催される県大会も頑張って参ります。
野球部 大会報告(春季県大会)
大会名:第71回春季東北地区高等学校野球福島県大会
日 時:5月19日
会 場:ヨーク開成山スタジアム
結 果:1回戦 対 会津農林 1-7 負
遠方より応援に駆けつけてくださった保護者、OBの皆様、そして在校生、先生方、ありがとうございました。この大会をしっかりと反省し、夏の選手権に向けて頑張って参りたいと思います。今後ともご支援、ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。
バドミントン部 インターハイ地区大会結果
第65回 福島県高等学校体育大会バドミントン競技相双地区予選
日程:令和元年5月11日(土)~13日(月)
会場:南相馬市スポーツセンター
大会結果(県大会出場権獲得)は以下の通りです。
【男子学校対抗】 第1位
【男子ダブルス】 第2位 秋元慎也・鈴木真言ペア
第3位 村上真也・西内翔悟ペア
第5位 門馬優雅・井川昌太ペア
【男子シングルス】 第2位 鈴木慎也
【女子学校対抗】 第3位
日頃よりご支援・ご声援ありがとうございます。
たくさんの応援のおかげで生徒達は健闘し、上記選手が県大会出場権を得ました。
県大会は5月30日(木)より白河市で開催されます。
今後とも温かいご声援よろしくお願い申し上げます。
野球部 大会報告(春季支部予選)
大会名:第71回春季東北地区高等学校野球福島県大会相双支部予選
日 時:4月28日、5月3,4,5日
会 場:みちのく鹿島球場、新地球場
結 果:2 回 戦 対 ふたば未来 4-2 勝
決 勝 戦 対 相馬 6-7 負
代表決定戦 対 相馬東 12-2 勝
第2代表・第3代表決定戦 対 ふたば未来 1-4 負
(地区第3代表として県大会出場決定)
応援に駆けつけてくださった保護者、OBの皆様、そして在校生の皆さん、ありがとうございました。県大会は5月17日から26日まで、郡山市ヨーク開成山スタジアムをメインに行われます。野球部一丸となり頑張って参りますので、今後ともご支援、ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。
第65回福島県高等学校体育大会バスケットボール競技相双地区予選大会報告
第65回福島県高等学校総合体育大会バスケットボール競技地区予選会
日 時 : 令和元年5月11日(土)~12日(日)
場 所 : 新地町総合体育館
結 果 : 以下の通り
<男子>
4戦3勝1敗 第2位(県大会出場)
<女子>
3戦3勝0敗 第1位(県大会出場)
男子バスケットボール部は相馬東高校に惜敗しましたが、相双地区第2代表として県大会の出場権を得ることができました。今回の悔しさを糧に日々の練習に励み、県大会に向けて精進していきたいと思います。
女子バスケットボール部創部3年目にして、初めての地区大会3勝、そして初優勝を勝ち取ることができました(旧小高商業時代、『平成』での高校総体地区大会の優勝はなし)。これまでの練習の成果が実り、今回の結果に結びつけることができました。優勝を決めた生徒らの表情は最高に輝いておりました。
6月7日(金)~10日(月) に須賀川市で開催されます県大会では相双地区の代表として男女ともベストを尽くし、上位進出を目指して、全力で戦って参ります。
当日、会場で御声援を賜りました保護者の皆様、OB・OGの皆様をはじめ、関係の皆様に改めて御礼申し上げます。今後とも温かい御声援の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
剣道部 大会結果報告 (高体連 地区大会)
第65回福島県高等学校体育大会剣道競技相双地区大会が
5/11(土)、相馬高等学校 講堂にて行われました。
今回、3年生は最後の高校体育大会ということもあり、一人ひとりが充実した気持ちを作り
粘り強く試合に臨んでいました。今回、デビュー戦となった1年生も目覚ましい活躍をしていました。
結果としては、
団体戦
男子、第2位
女子、第3位
個人戦
男子、第4位、 齋藤 裕介
女子、第2位、 田村 明日香
第4位、 酒本 葵
以上の成績を残し、県大会への出場権を得ることができました。
応援して下さった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
5/31(金)より、郡山総合体育館で行われる県大会に向け稽古を重ね、期待にお応えできるよう
剣道部一丸となり頑張って参ります。応援ありがとうございました。
第65回福島県高等学校体育大会バレーボール競技相双地区予選会報告
5月11日 相馬東高校で開催された標記大会の結果をお知らせいたします。
男子(3校リーグ戦)
小高産業技術 2-0 相馬農業
小高産業技術 0-2 相馬
1勝1敗の2位で県大会出場を決めました。
*相馬高校が推薦のため、県大会組合せでは1位の扱いとなります。
女子(5校トーナメント戦)
小高産業技術・新地 2ー0 相馬農業
小高産業技術・新地 0-2 相馬東
小高産業技術・新地 2-1 ふたば未来学園
1位相馬東、2位原町、に次ぐ、3位で県大会出場を決めました。
*原町高校が推薦のため、県大会組合せでは2位の扱いとなります。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
吹奏楽部 相双地区後期音楽学習発表会に出演しました!
1月26日(土)
今年度最後のイベントである「相双地区後期音楽学習発表会」に、今回も相馬農業高校吹奏楽部と合同バンドを組んで出演してまいりました。
【演奏曲】
1.マイケルジャクソンHITMIX
2.宝島
少し大人っぽいアレンジの2曲で、落ち着いた演奏が好評でした。自分たちの演奏だけではなく、他校の演奏も聴き合い、さらに今回はプロのピアニストとバイオリニストの方の美しいアンサンブルを聴くことができ、生徒たちも多くのことを学べた1日でした。
途中、バイオリンのワークショップもあり、実際に体験させてもらいました!
当日は、雪の中たくさんの方々にご来場いただき、大変ありがとうございました。
今年度の行事はこれで終了し、生徒たちは来年度のコンクールや各種イベントに向けてさらに練習に励んでまいります。
今後とも、小高産業技術高校&相馬農業高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会 結果
〇大会名 第46回福島県アンサンブルコンテスト
〇日時 平成31年1月20日(日)
〇場所 いわきアリオス(いわき市)
☆結果 サクソフォーン四重奏『アリオンの琴歌』 銀賞
県大会出場が決まってからの1か月間、生徒たちはひたむきに練習してまいりました。時には煮詰まることもありましたが、お互いに声を掛け合いコミュニケーションをとりながら練習している姿が印象的でした。
当日は出演順が1番ということもあり、早朝練習で最終調整をしてステージに臨みました。上位大会には進むことができませんでしたが、非常にレベルの高いチームがたくさんある中で大健闘でした。
まだまだ課題点が多いですが、今回の練習、そして本番で聴いた他校の演奏をとおし、多くのことを学べたのではないかと思います。
生 徒たちのためにご尽力いただいた方々、そして見守ってくださっていた保護者の方々に感謝申し上げます。
次回は、1月26日(土)10:30~さくらホール(鹿島区)で行われる「相双地区高等学校後期音楽祭」に、相馬農業高校との合同バンドで出演いたします。「マイケルジャクソンメドレー」「宝島」を演奏予定です。
入場無料となっておりますので、ぜひお越しください。
これからも、小高産業技術高等学校吹奏楽部の活動を温かく見守っていただければと思います。
大会結果報告 平成30年度福島県高等学校新人体育大会バスケットボール競技
平成30年度福島県高等学校新人体育大会バスケットボール競技
日 時 : 平成31年1月12日(土)~14日(月)
場 所 : あづま総合体育館 他
結 果 : 以下の通り
<男子>
1回戦 :対 福島成蹊高校 78-60 勝利
2回戦 :対 郡山北工業高校 60-64 敗退
3年生が引退し、1・2年生の新チームで臨んだ本大会ですが、なかなかコンディションが整わず難しい大会となってしまいました。初戦の福島成蹊高校には勝利したものの、2回戦の郡山北工業高校戦は接戦の末、敗退となりました。今大会では大会に向けたコンディショニングをはじめ、新チームとして多々課題を見出すことができました。次なる三大大会の高校総体では、今大会の課題を克服し、リベンジを果たすために日々の練習から精進してまいりたいと思います。会場で御声援を賜りました保護者の皆様、OBの皆様をはじめ、関係の皆様に改めて御礼申し上げます。今後とも温かい御声援の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
<女子>
1回戦 :対 桜の聖母高校 不戦勝
2回戦 :対 郡山高校 58-84 敗退
前回の県高校選手権大会に続き、2回目の県大会出場となった本大会では「1勝」を目標に試合を戦いました。1回戦の対戦相手が棄権し、不戦勝として1回戦を突破することになりました。2回戦は郡山高校相手に後半は互角の戦いを繰り広げるなど、前回大会よりさらに力強くプレーすることができました。まだ県大会「1勝」の目標が達成されたわけではありません。さらなる高みを目指して、日頃の練習から頑張っていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
平成30年度 商業科 課題研究発表会
3年生が「課題研究」の授業で研究・学習した成果を発表する「課題研究発表会」(商業科)が12月12日(水)、浮船文化会館にて開催しました。
情報ビジネス科6名、流通ビジネス科5名の計11名が代表者として臨み、3年間商業の学習を通して得た知識や経験を活かした様々な発表を行いました。
本発表会は、来年1月18日(金)に本校会場にて開催される工業・商業全体の課題研究発表会の代表者選考も兼ねており、外部審査員として株式会社小高ワーカーズベースの和田智行様と一般社団法人オムスビの森山貴士様をお招きし計5名の審査員で審査を行いました。
また、特別発表として、本校が現在取り組んでいるSPHの報告を2学年の生徒が発表しました。
来年度、再来年度の「課題研究」に取り組む1・2年生の良き参考となる素晴らしい発表会でした。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト地区大会 結果
○大会名 第46回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会
○日時 平成30年12月9日(日)
○場所 さくらホール(鹿島区)
☆結果 混合四重奏 『トリプルあいすⅡ』 銀賞
サクソフォーン四重奏『アリオンの琴歌』 金賞代表
生徒たちはこの数ヶ月間様々なイベント出演の傍らで、この日に向けて懸命に練習に励んでまいりました。
難しい編成で挑んだ混合四重奏は、鍵盤楽器と木管の優しいハーモニーが好評で、審査員の方からも「あたたかい音色でした」とお褒めの言葉をいただきました。
サクソフォーン四重奏は、細やかな練習の甲斐あって完成度の高いアンサンブルを披露できたのではないかと思います。その結果、地区代表として県大会出場権をいただくことができました。
結果は二分されてしまいましたが、どちらの編成も「この曲をとおして演奏者として成長していきたい」という思いで練習を重ねてまいりました。
植樹祭、夏のコンクール、秋のイベント出演や今回のアンサンブルコンテストをとおし、生徒たちは技術的にも精神的にも大きく成長できたのではないかと思います。
アンサンブルコンテスト県大会は、来年1月20日(日)にいわきアリオスにて行われます。県大会ではさらに良い演奏ができるよう励んでまいります。
そして、1月26日(土)に、さくらホールにて地区の音楽学習発表会があり、今回も相馬農業吹奏楽部と合同で出演いたしますので、お時間のある方はぜひいらしていただければと思います。
初雪がうっすらと積もった本番当日、まだ太陽が昇りきっていない早朝にみんなで集合して最後の練習をしました。
さくらホールへ向かう直前に、円陣を組みました。
写真は、「アンコンがんばろう!」という部長のかけ声に、7人が「オー!」と元気に声を出すところです。
少ない人数ですが、こうやってみんなで励まし合いながら活動をしています。
今後とも、小高産業技術高校吹奏楽部への温かいご声援をよろしくお願いいたします。
コマ・フェス販売会開催
11月3日(土・祝)10:00~14:00に商業科(情報ビジネス科・流通ビジネス科)の3年生54名が小高商工会浮舟ふれあい広場にて、第2回コマフェス(販売実習)を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、第1回を越える約250名のお客様が御来場くださり、盛況となりました。
御協力くださった学校及び企業関係者各位、御尽力いただいた保護者の皆様・地域住民の皆様、この場をかりて感謝申し上げます。
次年度もこのような形で販売実習を行いたいと思いますので、その際には是非ともお越しください。
商業研究部PR販売会IN日本橋MIDETTE
本校の商業研究部の生徒達が、JAふくしま未来の協力をいただき、地元のお米を米粉にした原材料を使って、南相馬市のまちなかひろば様及び株式会社長登屋様とコラボレーションして商品開発を行い、新商品(「こめおとこめこの寄り添いクッキー」)を完成させるに至りました。完成披露及び先輩方がこれまで開発した商品に加え、PR販売会を開催いたします。
1 場 所 日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)
(東京都中央区日本橋室町4-3-16柳屋太洋ビル1F)
2 日 時 平成30年12月1日(土)11時00分より
2日(日)11時00分より
※なお、この活動は「子どもがふみだす復興事業」協賛のもと行っています。
また、東京でのテストマーケティングを経て、12月9日(日)に大地様 (イオンスーパーセンター南相馬内)及びセデッテ鹿島(常磐道サービスエリア)でPR販売会を行います。並行して道の駅南相馬、まちなかひろば等でも販売いたします。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp