学校生活

学校生活

第65回福島県高等学校体育大会バスケットボール競技相双地区予選大会報告

第65回福島県高等学校総合体育大会バスケットボール競技地区予選会

 日 時 : 令和元年5月11日(土)~12日(日)
 場 所 : 新地町総合体育館
 結 果 : 以下の通り
<男子>
 4戦3勝1敗 第2位(県大会出場)
<女子>
 3戦3勝0敗 第1位(県大会出場)

 男子バスケットボール部は相馬東高校に惜敗しましたが、相双地区第2代表として県大会の出場権を得ることができました。今回の悔しさを糧に日々の練習に励み、県大会に向けて精進していきたいと思います。
 女子バスケットボール部創部3年目にして、初めての地区大会3勝、そして初優勝を勝ち取ることができました(旧小高商業時代、『平成』での高校総体地区大会の優勝はなし)。これまでの練習の成果が実り、今回の結果に結びつけることができました。優勝を決めた生徒らの表情は最高に輝いておりました。

 6月7日(金)~10日(月) に須賀川市で開催されます県大会では相双地区の代表として男女ともベストを尽くし、上位進出を目指して、全力で戦って参ります。
 当日、会場で御声援を賜りました保護者の皆様、OB・OGの皆様をはじめ、関係の皆様に改めて御礼申し上げます。今後とも温かい御声援の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

剣道部 大会結果報告 (高体連 地区大会)

第65回福島県高等学校体育大会剣道競技相双地区大会が

5/11(土)、相馬高等学校 講堂にて行われました。

今回、3年生は最後の高校体育大会ということもあり、一人ひとりが充実した気持ちを作り

粘り強く試合に臨んでいました。今回、デビュー戦となった1年生も目覚ましい活躍をしていました。

 

結果としては、

団体戦

男子、第2位

女子、第3位

個人戦

男子、第4位、 齋藤  裕介

女子、第2位、 田村  明日香

   第4位、 酒本    葵

 

以上の成績を残し、県大会への出場権を得ることができました。

応援して下さった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

5/31(金)より、郡山総合体育館で行われる県大会に向け稽古を重ね、期待にお応えできるよう

剣道部一丸となり頑張って参ります。応援ありがとうございました。

 

       

 

 

 

第65回福島県高等学校体育大会バレーボール競技相双地区予選会報告

5月11日 相馬東高校で開催された標記大会の結果をお知らせいたします。

男子(3校リーグ戦)

小高産業技術 2-0 相馬農業

小高産業技術 0-2 相馬

1勝1敗の2位で県大会出場を決めました。

*相馬高校が推薦のため、県大会組合せでは1位の扱いとなります。

 

 

女子(5校トーナメント戦)

小高産業技術・新地 2ー0 相馬農業

小高産業技術・新地 0-2 相馬東

小高産業技術・新地 2-1 ふたば未来学園

1位相馬東、2位原町、に次ぐ、3位で県大会出場を決めました。

*原町高校が推薦のため、県大会組合せでは2位の扱いとなります。

 

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

吹奏楽部 相双地区後期音楽学習発表会に出演しました!

1月26日(土)

 今年度最後のイベントである「相双地区後期音楽学習発表会」に、今回も相馬農業高校吹奏楽部と合同バンドを組んで出演してまいりました。

【演奏曲】

1.マイケルジャクソンHITMIX

2.宝島

 少し大人っぽいアレンジの2曲で、落ち着いた演奏が好評でした。自分たちの演奏だけではなく、他校の演奏も聴き合い、さらに今回はプロのピアニストとバイオリニストの方の美しいアンサンブルを聴くことができ、生徒たちも多くのことを学べた1日でした。

 

 途中、バイオリンのワークショップもあり、実際に体験させてもらいました!

 

 当日は、雪の中たくさんの方々にご来場いただき、大変ありがとうございました。

 今年度の行事はこれで終了し、生徒たちは来年度のコンクールや各種イベントに向けてさらに練習に励んでまいります。

 今後とも、小高産業技術高校&相馬農業高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会 結果

〇大会名  第46回福島県アンサンブルコンテスト

〇日時   平成31年1月20日(日)

〇場所   いわきアリオス(いわき市)

☆結果      サクソフォーン四重奏『アリオンの琴歌』   銀賞

  県大会出場が決まってからの1か月間、生徒たちはひたむきに練習してまいりました。時には煮詰まることもありましたが、お互いに声を掛け合いコミュニケーションをとりながら練習している姿が印象的でした。

 当日は出演順が1番ということもあり、早朝練習で最終調整をしてステージに臨みました。上位大会には進むことができませんでしたが、非常にレベルの高いチームがたくさんある中で大健闘でした。

 まだまだ課題点が多いですが、今回の練習、そして本番で聴いた他校の演奏をとおし、多くのことを学べたのではないかと思います。

生 徒たちのためにご尽力いただいた方々、そして見守ってくださっていた保護者の方々に感謝申し上げます。

 

 次回は、1月26日(土)10:30~さくらホール(鹿島区)で行われる「相双地区高等学校後期音楽祭」に、相馬農業高校との合同バンドで出演いたします。「マイケルジャクソンメドレー」「宝島」を演奏予定です。

 入場無料となっておりますので、ぜひお越しください。

 これからも、小高産業技術高等学校吹奏楽部の活動を温かく見守っていただければと思います。