学校生活
「性に関する講話」を行いました
7月5日(水)5,6校時目を利用し「性に関する講話」を本校第一体育館にて行いました。
講師を務めました「相双保健福祉事務局 児童家庭支援チーム」 金山 敬子 様より、命の大切さや、異性との関わり方、人生設計についてご指導くださり、生徒たちは、今までの生活見つめなおしたり、これからの生活をどのようにしていくか考えることができ、有意義な時間となりました。
交通安全委員会による小高駅駐輪場の整備・清掃
7月5日(水)に交通安全委員会により小高駅駐輪場の整備・清掃活動を実施しました。
駐輪場から外れて停められている自転車の整理やゴミ拾い・除草作業を行い環境美化に努めました。
いつも使用している公共施設ですので、今後もマナーを守ってきれいに使用していけるようにしましょう。
日商簿記検定・ITパスポート試験に合格しました!
本校商業科では国家資格である「日本商工会議所主催簿記検定(日商簿記検定)」や「ITパスポート試験」の取得に力を入れています。
産業革新科3年B組では、今日までに9名が日商簿記検定2・3級、ITパスポート試験に合格しています。その他にも全国商業高等学校連盟主催の各種検定にも数多く合格をしています。
今後もさらなる資格取得と進路実現に向けて、日々の努力を欠かさずに頑張っていきましょう!
≪取得検定一覧≫
・日商簿記検定2級 1名合格
・日商簿記検定3級 7名合格
・ITパスポート試験 4名合格
【環境化学コース 大堀相馬焼の研究】伝統工芸の継承を目指して
浪江町大堀地区に伝わる「大堀相馬焼」は、
青ひび、二重焼き、駒の絵などの特徴を有している伝統的工芸品です。
2011年3月の東日本大震災と原発事故により、
20軒以上あった窯元はすべて町外へ避難を余儀なくされましたが、
約半数の窯元が各地で窯の再建を果たしています。
産業革新科 環境化学コース3年の課題研究において、
この大堀相馬焼の研究に取り組んでいます。
現在、学校敷地内の土が陶土として適しているのか、検討するとともに、
走り馬の絵を練習しています。
マイスター・ハイスクール事業の取組や実習において、
環境分析や環境保全の大切さを学んでいます。
採取した土の分析を進め、陶土としての適性について
研究を進めます。
吉名の丘から、伝統工芸の継承に向けた取組が始まっています!!
令和5年度福島県総合体育大会バレーボール競技相双地区大会に参加しました
令和5年6月17日(土)、原町高校で総合体育大会地区予選会が行われました。
結果は以下の通りです。
男子
対相馬農業 1セット目 25-16(勝)
2セット目 25-22(勝)
対相馬 1セット目 12ー25(敗)
2セット目 14-25(敗)
第2位
女子
1回戦
対原町 1セット目 6-25(敗)
2セット目 6-25(敗)
順位決定戦
対ふたば未来・相馬農業合同チーム
1セット目 25-20(勝)
2セット目 25-16(勝)
第3位
男女共に県大会へ駒を進めることができました。7月の県大会では、1勝でも多くできるよう、努力して参りたいと思います。
保護者の皆様にも応援にお越しいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
第40回福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに出場・入賞しました。
令和5年6月10日(土)に小高生涯学習センター(浮舟文化会館)で行われた、第40回福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに本校代表生徒である産業革新科3年B組の堀内陽菜さんが出場しました。
堀内さんは与えられた英語の課題文を暗唱する「レシテーション部門」優良賞に入賞しました。
短い練習期間ではありましたが、日頃の努力を欠かさず、その成果を堂々と発揮することができました。ありがとうございました。
【物理基礎 タブレットを活用した授業】速度の変化する様子を調べてみよう
6月2日(金)、産業革新科3年A組 物理基礎において、
「速度の変化する様子を調べてみよう」と題した授業が行われました。
実験台の上に定規を傾け固定し、
発泡スチロール製小球が定規を下っている様子、
上がっていく様子をタブレットで撮影します。
撮影後、「ビデオエディタ」を用いて撮影した動画をスロー再生し、
0.10秒ごとの小球の位置をシートに記入し、解析します。
吉名の丘からICT機器を用いた新しい学びが始まっています!!
令和5年度福島県高等学校体育大会バレーボール競技に参加しました
令和5年5月28日(日)、福島市トヨタクラウンアリーナで高等学校体育大会(IH県大会)が行われました。
結果は以下の通りです。
男子
対福島西 1セット目 16-25(敗)
2セット目 19-25(敗)
女子
対平商業 1セット目 8-25(敗)
2セット目 14-25(敗)
県大会の場で、選手それぞれが全力を出すことができました。次の総体に向け、さらにレベルを向上させて参りたいと思います。
保護者の皆様にも応援にお越しいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【流通ビジネス科 マーケティングの授業】先生方の車を教材にした学び
5月12日(金)、3校時目、流通ビジネス科2年の授業において、
生徒たちが先生方の車の周りで何やらメモをしていました。
尋ねてみると、「マーケティング」の授業の一環でした。
先生方の車で自分が気に入った車を選び、エンブレム、車種、メーカー、形を記録し、
その車を教材にマーケティングの学びを深めていきます。
【具体的な学びの内容】
① その車を選んだ理由をまとめる。
② その車の所有者の年齢層を予想する。
③ クラスの生徒が選んだ車の傾向
(デザイン、色、セダンorワンボックス、燃費等)を調査する。
④ エンブレムのデザインを調べる。 などなど
吉名の丘から生徒たちのユニークな学びが広がっています!!
令和5年度福島県高等学校体育大会バレーボール競技相双地区大会に参加しました
令和5年5月7日(日)、相馬総合高校で高等学校体育大会の地区予選が行われました。
結果は以下の通りです。
男子
対相馬農業 1セット目 25-12(勝)
2セット目 25-21(勝)
対相馬 1セット目 3-25(敗)
2セット目 20-25(敗)
第2位
女子
対相馬総合 1セット目 3-25(敗)
2セット目 2-25(敗)
対原町 1セット目 9-25(敗)
2セット目 3-25(敗)
第3位
月末に行われる県大会に向け、さらにレベルを向上させて参りたいと思います。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp