2022年1月の記事一覧
学校再開について(お知らせ)
臨時休業について
【産業革新科(工業) 】2年生の企業見学を行いました。
1月20日(木)に南相馬地域高等学校支援事業として「楢葉遠隔技術開発センター」と「日本化学産業株式会社福島第一工場」を見学しました。来年度の進路選択に向けて、とても良い体験になったようです。
各事業所の方々に感謝申し上げます。
・楢葉遠隔技術開発センター
施設見学および遠隔操作ロボットの体験をさせていただきました。
・日本化学産業株式会社福島第一工場
会社の概要説明の後、工場を見学させていただきました。
修学旅行 最終日
修学旅行最終日、スキー・スノーボード班は滑り納め。観光班は当初ワカサギ釣り体験の予定でしたが、天候不順により、スノーアクティビティ体験に変更となり、バナナボート、そり遊びなどを体験しました。気温の低い中ではありましたが、生徒の笑顔が溢れていました。その後観光班は喜多方へ向かい自由散策をし、各自喜多方ラーメンを食べてきました。各班活動終了後、宿泊先に戻り解団式を行いました。
2泊3日の修学旅行を通し、クラスメイトとの絆をより深めるとことができ、また集団生活をする上で必要なことを学ぶことができたと思います。
最後に修学旅行に際しまして、多くの方々ご尽力をいただき、誠にありがとうございました。
修学旅行 2日目②
本日は天候に恵まれました。スキー・スノーボード班は、雪質も良い中、インストラクターのご指導の下、非常に上達している姿が見られました。昼食を早々と済ませて滑りに行ったりと、自分の成長に嬉しさを感じているようでした。観光班は、午前中は大内宿に行き、昼食は若松市内にある会津の郷土料理「わっぱ飯」を堪能。午後は会津鶴ヶ城へ行き、最後は七日町通りの散策をしました。昨日の雪により、大内宿の雪に包まれた宿場町の風景、そして鶴ヶ城では天守閣から雪に覆われた会津の街並みを眺め、どちらも絶景でした。
修学旅行2日目も大きく体調を崩す生徒はおらず、良い一日を過ごすことができました。修学旅行も明日で最終日。半日の活動となりますが、どちらの班も冬の会津を最後まで満喫したいと思います。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp