学校生活

カテゴリ:今日の出来事

全商情報処理検定試験の合格発表が行われました

 本日、9月24日に実施されました全商情報処理検定の合格発表が行われました。

プログラミング部門2級に産業革新科2年ICTコースの生徒7名、同じく3年生3名の合計10名が合格しました。

 ビジネス情報部門2級に流通ビジネス科2年生5名が合格しました。

 3級には、産業革新科1年ICTコースの生徒11名が合格しました。

1学年「こころの授業」を行いました

9月7日(木)6校時1学年を対象に「こころの授業」を本校の格技場で行いました。

教育相談係の髙野由起子先生が講師を務め、各クラス4~5人のグループを組み、グループワークを行いながら

自分自身の1日の行動や物事の考え方、捉え方について考え、心の回復力や生活の中の対処能力を向上することが

できました。有意義な時間となりました。

「性に関する講話」を行いました

 7月5日(水)5,6校時目を利用し「性に関する講話」を本校第一体育館にて行いました。

 講師を務めました「相双保健福祉事務局 児童家庭支援チーム」 金山 敬子 様より、命の大切さや、異性との関わり方、人生設計についてご指導くださり、生徒たちは、今までの生活見つめなおしたり、これからの生活をどのようにしていくか考えることができ、有意義な時間となりました。

 

 

【産業革新科(工業) 】2年生の企業見学を行いました。

 1月20日(木)に南相馬地域高等学校支援事業として「楢葉遠隔技術開発センター」と「日本化学産業株式会社福島第一工場」を見学しました。来年度の進路選択に向けて、とても良い体験になったようです。
 各事業所の方々に感謝申し上げます。

・楢葉遠隔技術開発センター

 

 

 

 

 

 

 施設見学および遠隔操作ロボットの体験をさせていただきました。

 

・日本化学産業株式会社福島第一工場

 

 

 

 

 

 

 会社の概要説明の後、工場を見学させていただきました。