カテゴリ:報告事項
校内文化祭
10月15日に校内文化祭を実施しました。当日は学年ごとにクラスステージ発表、黒板アート、文化祭実行委員会企画を行いました。
|
結果は次のとおりです。
【ステージ発表の部】
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
1年 | R1 | E1 | I1B |
2年 | I2A | M2A | M2B |
3年 | R3 | M3B、I2A、I3B |
R1 You Tube | I2A みんなちがってみんないい‼ | R3 歴代JK |
【黒板アートの部】
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
1年 | E1 | M1 | I1A |
2年 | M2A | M2B | E2 |
3年 | I3A | R3 | I3B |
各学年1位の作品です。
E1 |
E1の創造 |
|
M2A |
脳筋 |
|
I3A |
エヴァンゲリオン |
【文化祭実行委員会企画】
創立5周年を記念して「コロナ禍の今だから思うこと」というお題でメッセージを書き、全校生でメッセージボードを作成しました。終了後は小高産業技術検定と称して〇×クイズを行いました。
作成中 | 完成!! |
【生徒会企画】
当初コロナ禍での公開文化祭を企画しており、何か思い出に残るものをと思い、オリジナルパッケージカレーの作成を企画しました。本来であれば昨年度公開文化祭を実施する予定でしたが、延期になり文化祭を経験できなかった昨年度の卒業生にも記念品を送付いたしました。
校内球技大会
10月7・8日に校内球技大会を実施しました。当初は7月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期し、2学期の実施となりました。競技は感染防止の観点から、今年度はバレーボール、バドミントン、卓球の3種目での実施となりました。生徒たちにとっては待ちに待った球技大会で各クラスおそろいのユニフォームを着用し、試合に臨んでいました。久しぶりの学校行事で体育館には笑顔があふれ、歓声が響きわたっていました。
結果は次のとおりです。
総合順位
第1位 M2A 第2位 R2 第3位 R3、E2、I1B
種目順位
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
バレーボール(男子) | M2A① | M3A① | M3B②、E1 |
バレーボール(女子) | R2① | R1 | R2②、I1B |
バドミントン(男子) | I3A② | M1① | I3A①、I2A① |
バドミントン(女子) | R3 | I1B | I3B、R2② |
卓球 | M2A① | E2② | M3A②、E1 |
バレーボール | バドミントン | 卓球 |
令和3年度福島県高等学校体育大会 剣道競技 相双地区大会に参加しました
令和3年5月15日(土)相馬高校にてインターハイの地区予選が行われました。結果は、以下の通りです。
【男子団体戦】
優勝
【男子個人戦】
三位入賞 2名
団体戦、個人戦いずれも県大会出場権を獲得しました。3年生主体のチームで6月4日~7日に行われる県大会も頑張っていきたいと思います。
令和3年度福島県高等学校体育大会バレーボール競技相双地区大会に参加しました
令和3年5月8日、原町高校において、高体連地区大会が行われてました。男女とも単独チームで試合に臨みました。結果は以下の通りです。
【男子】
対相馬農業 2-0(勝)
対相馬 0-2(敗)
2位 県大会出場
【女子】
対相馬農業 0-2(敗)
対ふたば未来 1-2(敗)
5位 県大会出場
男女とも県大会出場を成し遂げることができました。県大会では、1勝でも多く勝ち取り、さらなる高みを目指そうと思います。
なお、3年生の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、感染対策を万全に取っていただいたうえで、応援していただき、ありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。
令和2年度福島県新人体育大会バレーボール競技相双地区大会に参加しました
令和2年12月12日、原町高校において、新人戦の地区大会が行われてました。男子は単独チーム、女子は新地高校との合同チームで試合に臨みました。結果は以下の通りです。
【男子】
対相馬農業 2-0(勝)
対相馬 0-2(敗)
2位入賞 県大会出場
【女子】
対原町 0-2(敗)
対ふたば未来・相馬農業 2-1(勝)
3位入賞 県大会出場
男女とも県大会出場を成し遂げることができました。県大会では、1勝でも多く勝ち取り、さらなる高みを目指そうと思います。
なお、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中応援においでいただきました。この場を借りて、御礼申し上げます。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp