2022年7月の記事一覧
【ロボット研究部】若手人材ロボット技術演習に参加してきました。
7月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)に福島ロボットテストフィールドで開催された会津大学主催の若手人材ロボット技術演習に参加してきました。
今回の講習は、4日間に渡ってロボット制御技術について南相馬ロボット産業協議会のご協力で、制御マイコンのArduinoの基礎からクローラーロボットの組み立ておよび制御を行いました。
今回学んだ技術を活かしてロボット開発を進めていきます。
4日間ありがとうございました。
ビブリオバトル浜通り地区予選会発表者募集中(図書館)
「ビブリオバトルとは、5分で本を紹介し、質問し、投票でチャンプ本を決める、誰でも楽しめる本の紹介ゲームです。」[ポスターより]
このビブリオバトルの浜通り地区予選会が10月1日(土)13時から小高生涯学習センター浮舟文化会館多目的ホールで開催されます。
この予選会について本校からの発表者(最大3人)と観戦者を募集中です。参加したい方、興味関心のある方は図書館司書までお申し出ください。お待ちしています。
夏休み特別貸出について(図書館)
図書館では夏休み特別貸出を7/7から実施しています。貸出冊数は無制限で、返却期限は8月26日(金)になります。ご利用お待ちしています。
【産業革新科 工業】1年生 地元企業見学
7月4日(月) 福島イノベーション・コースト構想推進機構の支援事業で地元企業見学を実施しました。
大内新興化学工業(株) 原町工場と新しく南相馬市の復興団地に工場を建設したロボコム・アンド・エフエイコム(株) 南相馬工場を見学しました。
大内新興化学工業(株)では、ゴム製品やプラスチックの製造には欠かせない添加物を製造しており、取引先は身近な製品を扱っているメーカーであっても、生徒達にとってはその分野に全くわからなく、初めて聞くことも多かったようでした。
ロボコム・アンド・エフエイコム(株)は、ロボットを使用して 未来のモノづくりを目指す企業として取り組んでおり、新しい分野を見学させていただきました。すべて自動化された加工ラインと仮想生産ラインの部分に生徒たちも驚いていました。
これから専門性を高めていくうえで、生徒たちにはとても勉強になる機会となりました。
御協力いただいた企業の皆様へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
●大内振興化学 見学の様子
● ロボコム・アンド・エフエイコム 見学の様子
● 南相馬市商工労政課による復興工業団地の説明
イノベーション・コースト構想と復興工業団地などの説明を受けました。
令和4年度 小高駅周辺の清掃活動
令和4年7月1日(金)、交通安全委員による小高駅周辺の清掃活動を行いました。主に駐輪場の整備と清掃活動を行いました。蒸し暑い中ではありましたが、生徒達がもくもくと作業をしてくれたお陰で、駐輪場付近がとても綺麗になりました。今後もこうした活動を続け、クリーンな町づくりに協力していきたいと思います。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp