2018年6月の記事一覧
吹奏楽部 第69回全国植樹祭
6月10日(日)、第69回全国植樹祭が、原町区雫地区で開催されました。
平成最後の植樹祭ということで、当日は曇天ではありましたが、様々なアトラクションと共に盛大に開かれました。
本校吹奏楽部も式典音楽隊総勢300名の一員として、天皇皇后両陛下ご臨席のもと、音楽で式典に花を添えることができました。
電子制御コース3年生の実習風景その2(ドローン)動画
産業革新科(工業科)電子制御コースの実習の様子を紹介します。
電子制御コースでは、「物を動かす(制御する)」ことを学習していきます。
今回は3年生のドローン実習です。ドローンは災害現場のみならず、産業の分野では建造物の検査や土地の測量などで活躍しています。今後利用方法の拡大が期待されます。
ドローンの操縦技術を身につけるための実習を3年間行います。
3年生は操縦にも慣れて、高所からの空撮をしました | 階段部分で記念撮影です | |
|
||
基礎的な練習はきっちりと行います コーンを目印に、スティックワークを習得します |
3年生は4台同時に飛行させても安心感があります 補助の友人が周囲を見張っていてくれるのが心強い |
|
レースをするわけではないので、高速なハンドリングは必要ありません。 正確に丁寧に目的の場所にコントロールできる技術が、点検作業等に必要な技術となります。
天気の良い日に外での実習は気持ちが良いものです。でも集中するのでヘロヘロになります。体力勝負!! 科長 |
ソフトテニス部大会結果報告
平成30年6月16日(土)、南相馬市テニスコートにおいて、第71回福島県総合体育大会ソフトテニス競技(少年の部)相双地区大会が行われました。
結果は以下の通りです。
【男子個人】
優勝 杉村・緑川組
第2位 平・吉田組
ベスト4 寺内・坂本組
ベスト8の2ペアを含む計7ペアが県大会出場。
【女子個人】
優勝 志賀・佐藤組
上記ペアを含む計3ペアが県大会出場。
7月14日(土)15日(日)に会津総合運動公園で行われる県大会に出場してきます。
地区大会では多くの保護者の皆様に応援をいただき、ありがとうございました。
バスケットボール部 大会結果報告
第71回福島県総合体育大会バスケットボール競技(少年の部)相双地区予選会
日時:平成30年6月16日(土)~17日(日)
場所:福島県立相馬高等学校
大会結果は以下の通りです。
<男子>
4戦全勝 第1位(県大会出場)
<女子>
4戦1勝3敗 第4位
女子は、県大会出場とはなりませんでしたが、次の選抜大会、新人戦に向け、練習に励んで参りたいと思います。
男子は、7月7日(土)~9日(月) に郡山市で開催されます県大会に出場します。
上位進出を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を宜しくお願い致します。
電子制御コース1年生の実習風景その3(ドローン)動画
産業革新科(工業科)電子制御コースの実習の様子を紹介します。
電子制御コースでは、「物を動かす(制御する)」ことを学習していきます。
今回は1年生のドローン実習です。ドローンは災害現場のみならず、産業の分野では建造物の検査や土地の測量などで活躍しています。今後利用方法の拡大が期待されます。
ドローンの操縦技術を身につけるための実習を3年間行います。
200g以上の機体は、飛行機の仲間になります 航空法を知ることからパイロットへの道が始まります 日中(日の出から日の入りまで) 30mの広さが必要 高さは150mまで 目視できる範囲、などのルールがあります
|
|
操縦者はオレンジベスト着用、ヘルメット着用 監視役の補助をつけてのフライトとなります 繊細なスティックさばきが必要です 途中、鳥が近づいてきたりと緊張する場面も 30分のフライトを経験しました 雨の日は室内で練習することもあります GPSが働かないので、操縦の難易度も上がります |
|
<電子制御コースの他の記事は下記のタグをクリックしてください >
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp