学校生活
【電気科】課題研究発表会の開催
12月18日(水)、校内で電気科課題研究発表会が開催されました。生徒自身が工業に関する課題を設定し、それらを研究することで課題解決能力を身に着ける授業内容です。今年度のテーマは以下のようになっています。
【SPHの取り組み】
再生可能エネルギーに関する効率的な発電方式、電力の利活用についての研究テーマです。SPH(スーパープロフェッショナルハイスクール)は平成29年度から活動しており、太陽光・風力・水力発電の活動をしています。
【BSOボードの製作】
「電気科で学んだこと」「学校生活で役立てるものの製作」という目的のテーマです。電気工事や電子回路技術を活かし、野球で使用されるBSOボードを製作しました。
【eco発電】
SPHで学習した再生可能エネルギーの知識を活かし、水力、風力、圧電効果について研究したテーマです。雨どいの水、エアコン室外機の風、階段や廊下の人の移動で発電できないかを模型を作り実験を行いました。
【風力発電】
微風でも発電が期待できるサボニウス風車を研究したテーマです。自作した風車をもとにオーバーラップ比、アスペクト比、ギャップ、バケット形状を主に考察しました。
【エアホッケーの製作】
「電気的要素」「情報化社会を楽しく学ぶ」という目的のテーマです。本体ゴール部分に赤外線センサを用いて、点数表示や音をプログラミング制御するエアホッケーを製作しました。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
いじめ防止基本方針
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
スクール・ポリシー
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
カウンタ
1
7
6
6
9
4
3
アクセス
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp