電子制御コース「コンピュータアイディアコンテスト」
産業革新科(工業科)電子制御コースの授業の様子を紹介します。
電子制御コースでは、「物を動かす(制御する)」ことを学習していきます。
今回は「課題研究」という授業について紹介します。
課題研究は、自らが課題を設定し取り組む授業です。週3時間の時間があり、製作や研究、資格取得など幅広い分野での取り組みが可能です。現在の三年生は、5班編成で全ての班が製作に取り組んでいます。
11月9日に平工業高校でCIC(コンピュータアイディアコンテスト)が開催されました。内容としては、マイコンカーラリー競技とアイディア部門の二つになります。
マイコンカーラリーは、本科のマイコンカー実習(こちらをクリック)のように、線の上をなぞって走行するマシンを製作し、タイムを競うものです。
アイディア部門は、コンピュータを使用した作品を紹介するものです。
電子制御コースでは、「電動スケートボードのリメイク」を展示しました。
これは、電動スケボーをスマートフォンなどで無線コントロールするものです。ボードは新しく作り直し、モーターを制御する部分も新しく製作した作品となります。
これから1ヶ月で本体に組み込み、12月の校内発表会に間に合わせてくれればとヒヤヒヤしています。
また、授業で学習しているRTミドルウェアを使用した制御へ拡張できるように研究しているようです。次の動画は、授業で使用している制御カーです。
ものを動かすことはとても手間がかかります。 しかし、小さな部分をつなぎ合わせていけば目的を達成するモノを作り上げることができます。結果を焦らず、コツコツと取り組むことが大事だと考えます。(科長) |
一応、ご褒美ももらえました。 |
<電子制御コースのその他の記事はこちらをクリックしてください>
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp