進路行事
令和2年度 進路激励会
10月8日(木)に、10月16日から解禁される就職試験を前に3学年全員を対象とした進路激励会が行われました。先生方の話、3学年担任団による鬨の声、応援委員会によるエールが行われ、就職予定者・進学予定者を問わず全員に気合が注入されました。特に今年度は新型コロナの影響で選手壮行会が行わず、応援委員会がエールを届けられる場が無かったため、とても気持ちのこもったエールとなりました。
2019年度 進路希望調査実施
全学年対象に進路希望調査を実施しました。
希望通りの進路実現へ向けて、
「一歩前へ」
「一段高く」
日々の授業を大切にし、がんばっていきましょう!
2学年 就職ガイダンス
2年生を対象に下記の日程で就職ガイダンスを開催しました。
3月4日(月) 産業革新科B組・流通ビジネス科
3月5日(火) 電気科・産業革新科A組
はじめに企業が求める人材やコミュニケーションの基本等について学びました。
午後は、3班に分かれて模擬面接を行いました。
このガイダンスを通して、進路実現に向け、これからどのように取り組んでいくかを考えることができました。
なお、機械科A組・B組は、3月18日(月)に実施する予定です。
講師の方々や関係者の皆様に御礼申し上げます。
高校生しごとメッセのへ参加
1月25日(金) 工業科1学年の生徒が「高校生しごとメッセ(南相馬会場)」に参加しました。
第1部は、原町生涯学習センターで、先輩社員トークセッションを聞きました。
第2部は、小川町体育館で、各企業様のブースを生徒一人ひとりが5社ずつ回り、お話を伺いました。地元企業の方と直接お話をすることで、仕事内容をよく理解することができ、働く意義についても考えることができました。
御関係の皆様に御礼申し上げます。
1・2学年進路講話
1月24日(木)5・6校時に1・2学年を対象に進路講話を開催しました。
講師に採用と教育研究所所長 半田 真仁 様をお迎えし、「進路実現のために日頃とりくむべきこと」という演題で御講話いただきました。
働くことの意義や震災復興について、映像も交えながらのお話で、生徒たちからは楽しく理解できたという声が聞かれました。
この講話を今後の進路活動に生かしていきたいと思います。
半田様ありがとうございました。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp